華麗なるプリントの世界
2012 / 05 / 29 ( Tue )
ひと月ほど前のことになりますが
美大の同級生が西荻窪のギャラリーで展示会を開くという情報をキャッチし
近所なので出かけて行きました。
大学時代、彼女はプロダクトデザイン、私はインテリアデザイン専攻で
3,4年次のクラスは違いましたが、数年前にひょんなことから
彼女のブログにたどりつき、活躍ぶりを知っていたのです。

趣きのある西荻窪の一軒家ギャラリー「MADO」
駅近なのに、静かな佇まいがとってもステキ

テキスタイルデザイン「AKA+H」として、ご主人がプリントのデザイン、彼女が製品デザインを手掛けているそうです。
和装に造詣が深い彼女が展開する作品は、着物にも洋服にも合わせやすいものばかり。

着物姿のお客様も真剣に見入ってました。

↑MIYAちゃん本人も、オリジナルのうさぎ柄の帯をきりっと締めて
粋に着物を着こなしていました。
古い洋館風のギャラリーの雰囲気にばっちり似合ってます。

迷ったすえに、こんな建物柄のころんとしたポーチを買いました

裏はこういう模様↑
フェミニンな柄が多い中で存在感があったので手にとりました。
和服とは無縁の生活を送る私は、日常的に着物を着ている彼女のブログを読むと
新鮮な刺激を受けます。
日本の民族衣装なのに、一人で着ることもままならないのがお恥ずかしい・・・
着物のおばあちゃんになるべく、今から練習しようかな。
まずはこの夏、浴衣から・・・
甚平にしとけという声が聞こえそうです
Yuka.I
美大の同級生が西荻窪のギャラリーで展示会を開くという情報をキャッチし
近所なので出かけて行きました。
大学時代、彼女はプロダクトデザイン、私はインテリアデザイン専攻で
3,4年次のクラスは違いましたが、数年前にひょんなことから
彼女のブログにたどりつき、活躍ぶりを知っていたのです。

趣きのある西荻窪の一軒家ギャラリー「MADO」
駅近なのに、静かな佇まいがとってもステキ


テキスタイルデザイン「AKA+H」として、ご主人がプリントのデザイン、彼女が製品デザインを手掛けているそうです。
和装に造詣が深い彼女が展開する作品は、着物にも洋服にも合わせやすいものばかり。

着物姿のお客様も真剣に見入ってました。

↑MIYAちゃん本人も、オリジナルのうさぎ柄の帯をきりっと締めて
粋に着物を着こなしていました。
古い洋館風のギャラリーの雰囲気にばっちり似合ってます。

迷ったすえに、こんな建物柄のころんとしたポーチを買いました


裏はこういう模様↑
フェミニンな柄が多い中で存在感があったので手にとりました。
和服とは無縁の生活を送る私は、日常的に着物を着ている彼女のブログを読むと
新鮮な刺激を受けます。
日本の民族衣装なのに、一人で着ることもままならないのがお恥ずかしい・・・
着物のおばあちゃんになるべく、今から練習しようかな。
まずはこの夏、浴衣から・・・
甚平にしとけという声が聞こえそうです

Yuka.I
| ホーム |